おまたせしました。年末恒例キムチ作り、今年もやりますよ!
講習会?料理教室?みたいなものと思って参加すると大間違い(笑)
寒い朝、畑で大根やネギを収穫して、屋外で漬物樽に漬け込む作業はまさに漬物工場!
ひとりで作業するのはちょっとたいへんだけど、みんな集まって大勢で作業するのはとってもたのしいです。
興味あるかたはぜひ。
筑波山麓の畑でおいしい白菜が育っています。
屋外の作業になりますので、寒さ厳しくならないうち、早めの参加をおすすめします。
今後の天候等によっては変更もあるかもしれません、ご了承くださいませ。
《開催予定日》
①12月 7日(土)
②12月14日(土)
③12月15日(日)
④12月22日(日)
⑤12月24日(火)オイキムチ作りもあり。上級者クラス
⑥グループレッスン(4名様以上で日時応相談、お問い合わせください)
基本内容:白菜キムチ(白菜2~3株、4キロくらい)、カクテキ(大根1本分)、軽食、お茶つき(保険は未加入です)
参加費:おひとり様 5,500円(12月24日+1,000円)
同行者が軽食希望の場合は+500円。メッセージ欄よりお知らせください。お子様メニューの用意はありません。
作業場所:つくば市神郡の塩梅または近くの塩梅作業場で。天候や人数によります。
時間:10時~15時くらいの予定。
スケジュール
《前日》下漬けをお願いします。
減農薬自家栽培の白菜を使用予定。 大きさによりますが3.5キロ~4キロ目安に漬けます。 少し干してから、前日までに下漬けをお願いします。
白菜は数日前までに塩梅にとりに来ていただきご自身で作業してください。
※白菜の引き取りが難しい方
既に下漬けしたものをお渡し。+1,500円
または、お手持ちの白菜を下漬けして持ち込み、当日は生の白菜をお持ち帰り。+0円
《当日》キムチに使う大根などを畑で収穫してから屋外で作業します。
畑に入りますので、長靴をご用意ください。
基本屋外(もしくは暖房のない屋内)での作業になりますので、防寒対策をしっかりしてお集まりください。
午前中は白菜キムチのヤンニョムつくり(白菜の間にはさむ野菜たっぷりのタレみたいなもの)、昼食休憩後、白菜キムチを完成させます。さらにカクテキを仕上げて終了。
キャンセルについて:材料の手配がありますので申し込み後のキャンセルは不可とさせていただきます。万が一欠席の場合は、後日材料をお引き取りいただきご自身で漬けてください。ご了承ください。
保険:料金未徴収、未加入につき怪我等は自己責任でお願いします。
締切:各日、開催の5日前または定員となり次第締め切り。 お早めにお申込みください。
その他:白菜の受け渡し他、詳細は申込のあった方にご連絡させていただきます。
≪持ち物≫
下漬けした白菜、エプロン、タオル、軍手、まな板、包丁、タッパーか漬けもの樽(持ち帰り容器)、漬物用のビニール袋(樽漬けにする場合はビニール袋をセットしてからキムチを入れるとよい)、厚手のチャックつき袋(カクテキ漬けに使用)、マスク、炊事用のゴム手袋、ふきん、ぞうきん、ペーパータオル、おろしがね、スプーン、計量カップ、大きめのボウル2,3個(大きなお鍋でも代用可)、ざる、バケツ、ごみ袋、新聞紙、レジャーシート(あると便利)、長靴など。
0コメント